こんにちは、パーソナルトレーナーの冨江です!
今回のテーマは『筋トレは重さが重要なの?』について書いていきます!
withコロナの生活も慣れてきた頃だと思いますが、コロナを機に家でトレーニングを行う人も多くいるのではないかなと思います。
ホームトレーニングでは重いダンベルやバーベルがないので自分の体重を重りとして行う[自重トレーニング]がメインになっていると思います!
筋肉を大きくしたいと考えた場合、今までの常識的には『高強度のトレーニングを継続して行う』が推奨されてきました。
ですが最近のスポーツ科学では「低強度トレーニングでも高回数行えば、高強度トレーニングと同じ効果が得られる」ことを示唆しています!
分かりやすく言うと、100Kgの重りを10回挙げた場合と50Kgを20回挙げた場合では効果は同じであると言うことです!
筋肥大の効果を最大化する決め手となるのは『総負荷量』であるという事です!
総負荷量は[重量×回数×セット数]によって決まります!
例)
60Kgで10回3セットやるのと62.5Kgで8回3セットやるのではどちらが筋肥大の効果を最大化しているのか?
60Kg×10回×3セット=1800
62.5Kg×8回×3セット=1500
よって筋肥大を目的とする場合は60Kgで10回3セットやった方が効果的ということが分かります!
みなさんも是非今後のトレーニングの参考にしてみて下さい!
理想の身体を手に入れる
パーソナルトレーナーの冨江です。 トレーニングに関する記事や栄養に関する記事などみなさんの健康やトレーニングに+1になる情報を発信していきます!
0コメント