こんにちは、パーソナルトレーナーの冨江です!
今回は『効果的な寝る前のプロテイン摂取方法!』について書いていこうと思います!
さっそくですが、寝る前にプロテインを飲んでる人はいますか?
筋トレをガンガンやってる人やよく身体を動かしてる人などは寝てる間に筋肉を回復させるために、寝る前にプロテイン摂取をしてる人もいると思います!
今回は「効果的な寝る前のプロテイン摂取方法」について書いていくのですが、
「ホエイプロテイン」の方がいいとか「カゼインプロテイン」の方がいいとかそういう話ではないことを承知して頂けると嬉しいです!笑
今回は「タンパク質の摂取量」についてのお話になります!
そもそも寝てる時は「筋タンパク質の合成は低下する」のが通常です。
筋タンパク質は合成・分解のサイクルが繰り返し行われており、就寝中は筋タンパク質の合成が刺激されず、分解に大きく傾いてしまいます。
タンパク質を摂取すれば筋タンパク質の合成作用は増加するのですが、就寝前の摂取では増加しなかったという研究結果が出ているのです。。。
それは筋トレによって筋タンパク質の合成感度を高めても同じ結果だったのです。
それは「サーカディアンリズム」によるものだと推測されてます!
「サーカディアンリズム」については別の記事で説明しますので、気になる人はそちらをお読み下さい!
しかし最近の研究で就寝前の「タンパク質摂取量」を増やしたら筋タンパク質の合成作用が増加したと報告されたのです!
前の研究では20gのタンパク質を摂取していたのですが、今回の研究では20g摂取するグループと40g摂取するグループに分けたところ、就寝前にタンパク質40gを摂取したグループのみ、就寝中の筋タンパク質合成作用が増加したのです!
※通常のプロテインに含まれているタンパク質量は20g程度
簡単に言うと、
就寝前にプロテイン1杯の摂取では意味ないが、2杯程度飲むと意味があるということです!
また研究によると35gなら、筋タンパク質の合成作用が増加したと報告されています。
寝る前にプロテインを飲んでる人は35g以上タンパク質を摂取するように意識してみて下さい!
次回の記事
『サーカディアンリズムとは?』
お楽しみに!
理想の身体を手に入れる
パーソナルトレーナーの冨江です。 トレーニングに関する記事や栄養に関する記事などみなさんの健康やトレーニングに+1になる情報を発信していきます!
0コメント